
- 株分け文化はまさにJAASが目指しているところですね。
- JAASでは6WGで最初に株分けしましたが,上手くいっているWGのほうが珍しいですね.そして,自走のノウハウをJAAS理事会で把握できておらず,まだちゃんと伴走できていないです.
- 「反対がないからGO」ということは「1人でも反対があればGOしない」なのですかね。
- JAASでは,200名のコミュニティで,「それはやらなくていいのでは」という意見が平然と出てきたりするのが困りごとです.なので,各WGでやりたいことをまとめてもらうという形にしています.
- 承認フローがない対等な組織なら、反対意見=「承認されない」ことではなさそうですよね
- JAASのメンバーには必ずしも役割が割り当てられているわけではなくて、それぞれの目指すJAAS像が異なるのですね